箱根駅伝の予選会が2019年10月26日(土)に開催されます。
- 大会当日は9:35〜10:35まで交通規制がある
- コース周辺は混雑・渋滞が予想される
- 応援の際にドローンや自撮り棒は使用できない
渋滞に巻き込まれないためにも規制が行われる場所をチェックしておきましょう。
というわけで、地図を用いて交通規制される場所について調べました。
箱根駅伝予選会の様子をテレビで見る方法についても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
箱根駅伝予選会の交通規制マップ

Photo by Ev on Unsplash
箱根駅伝予選会の交通規制について調べました。
コース周辺の道路は9:35〜10:35の間に交通規制されます。
大きな道路が規制されるので、周辺道路も混雑・渋滞する可能性があるので注意しましょう。
場所 | 時間 |
---|---|
立川警察署〜あけぼの口 | 9:58〜10:05 |
あけぼの口〜たちかわ中央公園 | 10:00〜10:09 |
たちかわ中央公園〜立飛駅 | 10:03〜10:13 |
立飛駅〜幸町1丁目 | 10:06〜10:17 |
幸町1丁目〜砂川五差路 | 10:10〜10:21 |
砂川五差路〜大山団地東 | 10:13〜10:24 |

引用元:http://www.hakone-ekiden.jp/
応援の際の注意事項
応援する際に気をつけるポイントがいくつかあります。
公式サイトにも載ってるので、応援に行く際は確認しておきましょう。
- 脚立を使っての応援は危険なので控えてください
- ガードレールや橋などに横断幕や旗をくくりつけるのは禁止です
- 自動車、自動二輪車、自転車等の車両による応援は危険なので禁止です
- スタート地点、フィニッシュ地点の前後100m以内では出場校を示す物(旗など)は出せません
- 道路上での応援は危険なので、必ず歩道から応援してください
- ペットは道路から出ないようにしてください
- 歩道から手や身体を乗り出して応援しないようにお願いします
- コース周辺でラジコンやドローンの操縦、飛行、自撮り棒の利用はできません
- 決められた通路以外への立入りにより、動植物を傷つけないようにご注意ください。また、植物や昆虫の採取はできません。
また、大会当日は電車やバスの運行も変更になったり、普段より時間がかかってしまう可能性があるので、時間に余裕をもって行動するのがおすすめです。
まとめ
箱根駅伝予選会の交通規制について調べました。
- 箱根駅伝の予選会は2019年10月26日に開催される
- 交通規制される時間は9:35~10:35の間
- 周辺の道路は渋滞や混雑が予想される
周辺道路は大会が行われている時間は交通規制されるので、なるべく近くを通らないのがおすすめです。
車やバスだと遅れてしまうかもしれないので、電車を使うほうがいいですね。
箱根駅伝予選会の様子をテレビで見る方法についても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
コメント