エアコンの掃除ってどうしてるかしら?
正直ワタシはフィルターを洗ってるくらいね。それ以上はどうしたらいいのか分からないから、ちゃんと掃除したことってないの。
でもエアコンって、自分が思ったより汚れてるっていうし、汚れてるせいでエアコンの効きが悪くなるのも嫌よね。
ペットがいる家庭とか、小さい子供がいる家庭はエアコンから汚れてる空気が出てるんじゃないかって不安じゃない?
こんなときにおすすめなのがエアコンクリーニングなの!
専門の業者がピカピカに掃除してくれるから、1回お願いするだけで新品同様に綺麗になるんですって。
くらしのマーケットってサイトにエアコンクリーニングしてくれる会社がたくさん載ってるから頼んでみようかなーって思って調べてたんだけど、くらしのマーケットってあまり評判がよくないみたいで不安になってきちゃったの。
他の会社とも比較してみたら、カジタクが一番良さそうだなって思ったのよね。
そこで、
- くらしのマーケットの評判が悪いという噂
- エアコンクリーニングの料金
- 実際にエアコンクリーニングをした人の口コミ・感想
- くらしのマーケットよりカジタクがおすすめの理由
と言った内容について調べたわ。
カジタクのエアコンクリーニングについても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
くらしのマーケットの評判が悪いって本当?

Photo by Margo Brodowicz on Unsplash
家の掃除って、なかなか細かいところまで手を付けられないわよね。
特に、台所とか浴室などの水回りとか、エアコンの掃除とか、ピカピカにするのはかなり難しい!特にエアコンなんて、細かい部品とかあるからフィルターを洗うぐらいしかできないわ。
本格的に暑くなる前にクリーニングしたらいいのは分かるけれど、どうやってエアコンクリーニングをしてくれる業者を探したらいいのか分からないし、本当に良い業者なのかも不安じゃない?
くらしのマーケットってエアコンクリーニングを探せるサイトを見つけたんだけど、このサイト信用できるのかしら。
本当に信用できるサイトなのか、エアコンクリーニング業者を選ぶ3つのポイントにそって調べてみたわ。
まずエアコンクリーニング業者を選ぶポイントを説明するわね。
エアコンクリーニング業者を選ぶときのポイント
そこでエアコンクリーニングの業者を探すにあたって、気を付けたいポイントを3つ紹介するわね。
- 価格
- 品質
- 仕事の内容
この3点に注意して探すのがおすすめよ。
ポイント1:価格
一番大切なのは、やっぱり『価格』よね。
安すぎるのは手抜きされるんじゃないかって心配になるし、かといって高すぎても払えないし…ちょうどいい金額がいいわ。
いくつかエアコンクリーニングの業者を見てみたけれど、地域差はあるけれど1万円ぐらいが相場ね。
それより大幅に安い場合は、手抜きされるかもって思ったほうがいいわよ。
実際にくらしのマーケットでエアコンクリーニングの料金を調べてみたわ。
ホームページでは壁掛けタイプのエアコンが1台8,000〜9,000円程度だったの。一般的には1万円以上するのがほとんどだから、相場からすると少し安いわね。
試しに自分の住んでいるエリアで探してみたけれど、1万円〜1万2千円ほどする業者もあったけれど、1万円以内の業者が大半だったわ。
相場より安い金額でエアコンクリーニングをやってもらえるなら、嬉しいわよね。

安いのは嬉しいけれど、安いからって仕事を手抜きされたら嫌だわ…本当にちゃんと綺麗にしてくれるのかな?
ポイント2:品質
そこで、次に気にしたいのが『品質』ね。
やっぱりエアコンって精密機器を掃除してもらうわけだから、壊されたら困るわ。かといって、適当に掃除されて、ホコリやゴミが残ってたら頼んだ意味がないし…
ちゃんとプロの仕事をしてくれる業者に頼みたいわ。
くらしのマーケットって、個人の業者ばかりだから、どうしても品質にばらつきが出ちゃうわ。決してエアコンクリーニングの値段って安くないから、お金を払ってるのに納得のいかない掃除をされたら困っちゃうわよ。
もちろんいくら仕事が丁寧だからって、時間がかかりすぎるのも困るから、仕事の手早さもチェックしたいわね。
一定の品質を期待するなら、個人でやってる業者より大手の業者のほうが教育も行ってることが多いから安心して任せられるわ。
ポイント3:仕事内容
そして最後に、仕事の内容ね。
基本料金でどこまで仕事してくれるのか、どこからがオプションで別料金なのかはっきりしてほしいいのよ。
ちゃんと最初に説明してくれないと、どこまでお願いしようか決められないわ。
お財布と相談しなきゃいけない場合もあるから、その場でオプションどうするか聞かれるとか、頼んでないのに勝手にオプション付けられたとか、困っちゃうのよ。
だから、この価格でどこまで仕事しますよーってちゃんと提示してくれる業者がいいわね。
次で実際に試してみた人の感想を探してみたわ。
実際にエアコンクリーニングをした人の口コミ・感想は?
実際にくらしのマーケットでエアコンクリーニングをしたことがある人の口コミを探してみたわ。
#くらしのマーケット
初めて使ったけど
便利☺️季節の変わり目なので
エアコンクリーニング。— MPλy (@mp_yoko) 2018年10月16日
くらしのマーケット で、 エアコン設置 の業者が近くに居る事が分かって、予約可能な日も、かなり空きがあったのだけれど、実際に電話して聞いてみたら、2週間待ちと言われました。はい。
— SyunoBOX@はーこ (@SyunoBOX) 2018年7月26日
もちろん思った以上に綺麗にしてもらったって満足してる人もいるけれど、ホームページでは空いてる感じだったのに全然予約が取れなかったって人もいたの。
やっぱり業者によって当たり外れがあるってことね。
個人でやってる人だから相場より安く済むのはいいけれど、どうしても実力やサービス、価格に差が出てしまうのはデメリットだわ。
使ってみるまで当たりかハズレか、分からないのもちょっと怖いわね。

正直ワタシなら、ちゃんと一定の品質が保証された大きな会社にエアコンクリーニングをやってもらいたいわ。
くらしのマーケットよりカジタクがおすすめの理由
そんなわけで、個人業者に頼むくらしのマーケットより、他に大きな会社でエアコンクリーニングをやってくれる会社を調べてみたわ。
- カジタク
- ダスキン
の2社でやってることが分かったの。
金額とかサービスを比較して、それぞれのメリット・デメリットに分けてみた結果、ワタシは『カジタク』をおススメするわ。
カジタクのメリット
- サービス・品質にばらつきがない
- 自社の教育がしっかりしている
- 価格も統一
- 保証がある
デメリット
- ウェブの入力が面倒
- 電話が繋がりにくいかも
- くらしのマーケットの平均より少し高い
ダスキンのメリット
- 大手業者なので、品質が一定
- 時期によっては割引キャンペーンあり
デメリット
- 価格が高め
- 抗菌コートは別料金
- 見積もり訪問がある
どちらも大手業者だから品質は高いし一定してるから、どちらを選んでも良さそう。
けれど、料金を見たときにダスキンの料金が高いのが気になってしまったわ。
カジタクが13,200円ほどに対して、ダスキンは14,300円だったの。

うーん…1,000円の差は大きい
さらに、カジタクは基本料金の中に抗菌コートが入ってるのに対して、ダスキンはオプションの別料金だったのも気になったわ。抗菌コートのオプションも付けたら16,610円になっちゃう!
カジタクは、エアコンクリーニングを申し込みがすべてウェブだから入力が大変なんだけど、見積もりの時に訪問されるよりよっぽど楽だわ。
ワタシは料金や品質、サービスの面から考えて、
『カジタク』のエアコンクリーニング
がおすすめよ!
まとめ
エアコンクリーニングについて調べたわ。
- くらしのマーケットは個人業者ばかりなので、価格は安いけれど品質にばらつきがある
- カジタクは料金は特別高くないし、品質も一定しているので安心して頼める
- ダスキンでもエアコンクリーニングしてくれるが料金が高いので、同じぐらいの品質ならカジタクがおすすめ
エアコンって意外と埃っぽくなって汚れるけれど、細かい部品が多くて自分で掃除するのは大変だし、壊れちゃう危険があるからおすすめしないわ。
自分でエアコン掃除する手間も考えたら、安くはないけれどプロに頼んで徹底的にピカピカにしてもらうほうが手間もかからないし、見違えるようにきれいになるからおすすめよ。
くらしのマーケットは安くで手配できるけれど、業者によって当たり外れがあるのが心配ね。それよりは、品質が高くて一定してるカジタクがおすすめよ。
カジタクのエアコンクリーニングについても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
コメント