毎日新型コロナウイルスの感染者数が増えて、すごく不安ですね。
イベントやライブなどは自粛ムードですが、テーマパークの運営状況はどうなんでしょうか?
テーマパークと聞いて真っ先に思い浮かぶのが東京ディズニーリゾートですが、臨時休園する可能性はあるのでしょうか?
私は臨時休園しないと予想します。
理由は
- 休業した場合の損害が大きいから
- 3月からは繁忙期に入るから
- 休園したほうがいい期間がはっきりしない
からです。
さらに、もし休園した場合のチケット代について、払い戻しされるかも調べたので、最後まで読んでいってくださいね。
サンリオピューロランドの休業についても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
TDR(東京ディズニーリゾート)が臨時休業する可能性は?
新型コロナウイルスの影響で、サンリオピューロランドが臨時休業を発表しました。
同じような大型テーマパークで、真っ先に思い浮かぶのが東京ディズニーリゾートだと思います。
TDRが臨時休業する可能性はあるのでしょうか?
私の予想では、TDRは休業しないと考えます。
理由は
- 休業した場合の損害が大きいから
- 3月からは繁忙期に入るから
- 休園したほうがいい期間がはっきりしない
以上の理由からです。
そもそも、東京ディズニーランドとディズニーシーの年間入場者数は約3000万人です。
単純に2で割って、それぞれ1500万人ずつという計算になります。
それに対して、サンリオピューロランドは年間入場者数が219万人で、TDRとは桁が違います。
ここまで年間入場者数が多いと、1日休むだけでかなりの損害になりますよね。
また、経営母体はオリエンタルランドで、ディズニー関連グッズ等の運営会社とは異なります。
現在TDRは、両パークを合わせ5年間で約3500億円をかけた大規模再開発中です。
年間500億円以上の開発費用がかかっているので、長期間の休業は避けたいはず。
さらに、3月は春休みもあって一般的には繁忙期となります。
春休みに入る学生がたくさんTDRに訪れるので、しっかり営業して利益を確保したいところでしょう。
さらに、新型コロナウイルスの場合は、2019年の台風19号と違っていつまで休園したらいいかわかりません。
台風のように1日や2日だけ休園したら大丈夫と見通しが立ってるわけじゃないので、闇雲にパークを長期間休園にはしないでしょう。
以上の理由から、TDRは休業しないと予想しました。
時短営業なら可能性あるかも?
とはいえ、いくつものイベントが開催自粛するなど、世間はイベント自粛ムードです。
なにかしらの対策をする可能性はあるでしょう。
完全な休業は無理でも、営業時間の短縮は行う可能性があります。
通常繁忙期だと、8時〜22時の営業となります。
それを9時〜21時や20時に短縮するぐらいならできそうです。
営業時間の短縮でどれだけの効果があるのか不明ですが、なにもしないよりマシですよね。
あとは、
- 一部ショーの変更
- グリーティングの休止
は継続して行うでしょう。
さらに、入場制限をかけてパーク内の人数を減らすことはできます。
両パーク共に屋内のアトラクションも多いし、待ち時間も長いので、どうしても感染のリスクが高まります。TDRに行く場合は、自分で防衛するほかありません。
もし休園した場合のチケット代は?
もしTDRが休業した場合、すでに購入済みのチケット代はどうなるでしょうか?
おそらく返金対応ではなく、別日に振替対応になると予想されます。
以前、台風で休業したときと同様の対応になる可能性が高いです。
2019年に台風19号の影響で休園したときは、
- パークチケットは無料で日付変更
- ホテルのキャンセル料が無料
- バケーションパッケージは希望者に全額返金
といった対応でした。
よって、おそらく返金はしない方向になるでしょう。
まとめ
東京ディズニーリゾートが新型コロナウイルスで休園する可能性について調べました。
- TDRが休園する可能性は低い
- 理由は1日休業するだけで大きな損害が出るから
- もし休業した場合、チケット代は返金されない可能性が高い
サンリオピューロランドで臨時休業すると発表があったので、TDRも休園するのか気になりますね。
私の予想では休園はないと考えています。
台風のように1日だけならまだしも、何週間も休園にするのは非常に損害が大きいので、時短営業などの対策はあったとしても、営業は続けると予想します。
サンリオピューロランドの休業についても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
コメント