コストコって普通のお店には置いてない珍しい商品があったり、大きな食品があって、見てるだけでも楽しいわ。
けれど、会員になって年会費を払わないと買い物ができないっていうデメリットがあるのも事実ね。
どうにかして会費を払わずに買い物できたらな…って思ったことない?
会費を支払わない方法ってあるかなって調べてみたら、なんと複数あるって分かったわ!
そこで、
- コストコの年会費について
- コストコに年会費無料で入場する方法まとめ
- ワンデーパスを利用する際の注意事項
について調べたわ。
そもそもコストコの会費っていくらなの?
ここ最近のコストコの人気ってすごいわよね。
コストコについて特集した本が出るくらい大人気だから驚くわ。
コストコが会員制だってことは知ってるけれど、年会費っていくらするのかしら?基本的なことをチェックしておきましょ。
会員区分 | 年会費 |
ゴールドスターメンバー(一般会員) | 4,400円+税 |
ビジネスメンバー(法人会員) | 3,850円+税 |
コストコの会員は2種類あって、一般会員と法人会員よ。法人会員のほうが少し年会費が安いのね。
コストコの会員になるには、免許証などの身分証明書があれば誰でも会員になれるわ。
この会員カードがあれば、世界中どこのコストコに行くことができるの!ハワイ旅行のついでにコストコで買い物なんてことだってできるのよ。

コストコの会費って意外と高いのね。
なんて思うかもしれないけれど、コストコってまるでテーマパークみたいだから、余裕で半日や1日潰せるわ。
月に1回コストコに行くとしたら、4,400円÷12ヶ月で1回366円の計算になるわね。
1回366円なんてスタバのラテと同じくらいの値段よ。そう思ったら安いと思わない?
コストコに年会費無料で入場する方法まとめ!
近くにコストコがあって、頻繁に行けるなら会員になるけれど、近くにコストコがないから会員になるのはちょっと…ってこともあるわよね。
そんなとき、年会費を払わずにコストコで買い物できたらな~って思わない?
そこで、コストコの年会費を無料で入場する方法について調べたら、大きく分けて4個の方法が見つかったわ。
順番に無料で入場する方法について説明するわね。
コストコ会員と同伴で入店する
まず定番の入店方法なのが、コストコ会員と一緒に入店する方法よ。
最近はコストコの会員って多いから、きっと周りに何人かいるんじゃないかしら。
周りにコストコ会員がいるなら、一緒に入店するのが一番安全でお得にコストコで買い物できる方法よ。
コストコの会員カードは、1枚につき会員本人と18歳以上の同伴者2名までの合計3名が無料で入店できるの。
ちなみに、18歳未満の子供は何名でも入店できるわ。
別会計にすることはできないけれど、会員価格で購入できるから一番お得な方法ね。
プリペイドカードを利用する
周りにコストコ会員がいても、必ずしも一緒に買い物できるとは限らないわよね。
そんな時に便利なのが「コストコプリペイドカード」
以前販売されていたコストコ商品券がなくなった代わりに、現在はプリペイドカードが販売されているわ。
周りにコストコ会員がいるけど一緒に買い物できない場合、コストコ会員に「コストコプリペイドカード」を買ってきてもらえば、コストコで買い物ができるのよ。
プリペイドカードは、コストコの店内の電化製品コーナー付近に5000円チャージされた状態で販売されているわ。
プリペイドカードは非会員に譲ることができて、1回限定でワンデーパスとして利用することができるのよ。
コストコ会員に買ってきてもらう以外の入手方法として、プリペイドカードはヤフオクに出品されているわね。
でも、ワンデーパスが使用済みかどうか、しっかり確認したほうがいいわよ。

コストコ商品券は使えないの?
って気になった人もいると思うんだけど、コストコに確認したところ、現在コストコ商品券は販売されていないの。
プリペイドカードしか販売されていないわ。
現在オークションに出品されているコストコ商品券を購入する際は、本当に使えるかどうか確認したほうがいいわね。
そういえば、コストコプリペイドカードを何枚も持っていたら、なんども入店できるんじゃない?
ワタシと同じように考える人は多いみたいで、ワンデーパスを使ってなんども入店することはできないの。
ワンデーパスで入店するときに本人確認が必要で、過去にワンデーパスで入店していたら「過去にワンデーパス使ってるでしょ?」ってお店側に止められてしまうのよ。
残念ながらプリペイドカードの買いだめ作戦はできない仕組みになっているわ。
ワンデーパスを使う
一番お金のかからない方法が、ワンデーパスを使う方法ね。
ワンデーパスパスをゲットする方法はいくつかあって、現在は
- コストコのチラシに付いている
- コストコ会員からもらう
- オークションで入手する
以上の3種類があるわ。
以前はコストコのムック本にはワンデーパスがついていたんだけど、最近は付いてないのよね。ムック本を購入しても、ワンデーパスを入手できないから注意してね。
たまーに新聞と一緒に入っているチラシにワンデーパスが付いていたり、コストコ会員からもらうことができるわ。
オークションでもたまに売られているけれど、ワタシはプリペイドカードでもない普通のワンデーパスにお金を払いたくないなって思っちゃうわね。
コストコの会員になって即退会する
最後に紹介するのは、ちょっと裏技的な方法よ。周りにコストコ会員なんていないし、オークションを使うのは怖い!って人はこの方法を試してみたらどうかしら。
- まず最初に、コストコの会員になってしまうの。
- そして、普通に買い物をする。
- 会計が終わったら、すぐに退会するのよ。
コストコの会員費って、入会して1年以内に退会した場合、会費を返却してくれるの。
この方法なら、非会員価格として5%加算されることもないし、年会費も戻ってくるから、損が少ないわ。
注意事項として、退会してから1年以内は再度入会することができないから、再度会員になるタイミングには気を付けてね。
ワンデーパスを利用する際の注意事項
ワンデーパスを利用するときに、いくつか注意事項があるわ。
- 1世帯1回限り
- 会計時に5%加算される
- 商品の返品・交換サービスは利用できない
- 1年以内に退会している人はワンデーパスは利用できない
知らない人も多いと思うんだけど、ワンデーパスが利用できるのは1世帯1回限りなの。
ワンデーパスを何度も利用することはできないから、忘れないでね。
ワンデーパスって正会員になる前のお試しって意味だから、何度も使えないのよ。
また、非会員ということで、会計時に5%加算されるのも忘れちゃいけないわ。
「安い!」って思って買ったつもりでも、5%加算されたからあまり安くなかったって可能性も充分にあり得るわね。
ワンデーパスを利用する際の注意事項もよく考えて利用するタイミングを考えましょ。
まとめ
コストコに無料で入場する方法について調べたわ。
- コストコの一般会員の年会費は4400円+税
- 一番安全でお得なのはコストコ会員と一緒に入店すること
- 会員になって1年以内の退会なら、年会費が戻ってくる
コストコは珍しい商品も多いし、大容量で安く購入できるのは楽しいけれど、年会費がかかるのが気になるわ。
ワンデーパス以外にも無料で入場する方法があるから、ほとんど利用しない人は試してみるといいわね。
コメント