「百舌鳥・古市古墳群」が、6月30日~7月10日に開催される第43回世界遺産委員会で正式にユネスコ世界遺産に登録されることが分かったわ!
2013年からずっと世界遺産への登録を目指してきて、6年目にしてやっと実ったってことね。
世界遺産の登録をきっかけに、たくさんの人に「百舌鳥・古市古墳群」のことを知ってもらえるようになるんじゃないかしら。
今後、世界遺産に登録されたら、国内外からたくさんの観光客が訪れることになると思うの。
国内でも、世界遺産に登録された古墳だから観に行こう!って思う人も増えるんじゃないかしら。
そこで気になるのが、どうやって「百舌鳥・古市古墳群」に行ったらいいか、ってこと。
意外と、どこに古墳があるのか知らない人が多いんじゃないかしら?
実際に、ワタシも調べるまで知らなかったもの。
というわけで、
- 百舌鳥・古市古墳群の行き方・アクセス方法
- 周辺の穴場駐車場や最大料金の安い駐車場
- akippaで駐車場が予約できる
といった内容について調べたわ。
百舌鳥・古市古墳群の行き方・アクセス方法は?

Photo by Tomas Anton Escobar on Unsplash
ユネスコ世界遺産に登録される『百舌鳥・古市古墳群』は、新大阪駅と関西空港のちょうど真ん中あたりにあるわ。
仁徳天皇陵古墳と応神天皇陵古墳を始めとする複数の古墳があって、百舌鳥と古市にある古墳群を総称して『百舌鳥・古市古墳群』というの。
仁徳天皇陵古墳と、応神天皇陵古墳は離れていて、少し距離があるの。
歩いて移動できる距離じゃないかr、電車や車を使って移動することになるわ。
せっかくなら、両方とも見たいって思うわよね。
じゃあ、どっちを先に周ったらいいかしら?
ワタシは、応神天皇陵古墳→仁徳天皇陵古墳で周るのが良いと思うわ。
理由は、仁徳天皇陵古墳のほうが大きいからよ。
やっぱり、小さいものから、だんだん大きくなっていくほうが感動するわよね。
大きいものを最初に見て、だんだん小さくなっていったら、さっきのほうが凄かったね、ってガッカリしちゃうかもしれないもの。
というわけで、
- 応神天皇陵古墳行き方
- 古市から百舌鳥の移動方法
- 仁徳天皇陵古墳の行き方
の順番で説明するわね。
応神天皇陵古墳の行き方
まず応神天皇陵古墳への行き方を説明するわ。
- 新幹線で新大阪駅に着いた場合
- 飛行機で関西空港に着いた場合
- 車を使って移動する場合
の3通りを紹介するわね。
電車の場合は、どちらから行っても時間はほとんど変わらないから、行きやすいほうを選ぶといいわ。
【新幹線の場合】
新大阪駅
↓JR京都線・4分
JR大阪駅
↓JR大阪環状線・18分
天王寺駅
↓徒歩1分
近鉄大阪阿部野橋駅
↓近鉄南大阪線準急・16分
近鉄土師ノ里駅
【飛行機の場合】
JR関西空港駅
↓JR阪和線特急・40分
天王寺駅
↓徒歩1分
近鉄大阪阿部野橋駅
↓近鉄南大阪線準急・16分
近鉄土師ノ里駅
【車の場合】
西名神自動車道「藤井寺出口」から南へ約5分
最寄りの「近鉄土師ノ里駅」からは、「中津山古墳」までは5分ほど、「応神天皇陵古墳」までは15分ほどの道のりよ。
周辺の古墳を巡るウォーキングコースもあるから、気になる人はチャレンジしてみるのもいいわね。
古市エリアから百舌鳥エリアへのアクセス
次に、古市エリアから百舌鳥エリアへ移動する方法を紹介するわね。
電車で移動することになるわ。
乗り換えが多いから、迷わないように気を付けてね。
【電車の場合】
近鉄土師ノ里駅
↓近鉄南大阪線準急・16分
近鉄大阪阿部野橋駅
↓徒歩1分
JR天王寺駅
↓JR阪和線快速・11分
JR三国ヶ丘駅
↓JR阪和線普通・2分
JR百舌鳥駅
電車での移動以外に、一応シャトルバスもあるのよ。
だけど、運行してるのが土曜日のみで1往復しかしてないの。
あまり便利じゃないから、タイミングが合えば…って感じに考えたほうがいいわね。
仁徳天皇陵古墳のアクセス方法
最後に、仁徳天皇陵古墳へアクセスする方法を紹介するわね。
新大阪駅や関西空港から仁徳天皇陵古墳に行くことも、もちろんできるわ。
逆に、新大阪駅や関西空港に行く際は、この逆ルートを辿ればいいってわけ。
【新幹線の場合】
JR新大阪駅
↓JR京都線・4分
JR大阪駅
↓JR関空快速・32分
JR三国ヶ丘駅
↓JR阪和線普通・2分
JR百舌鳥駅
【飛行機の場合】
JR関西空港駅
↓JR関空快速・32分
JR鳳駅
↓JR阪和線普通・11分
JR百舌鳥駅
【車の場合】
阪神高速15号線境線「堺出口」より南東へ約10分
仁徳天皇陵古墳への移動は、乗り換えが比較的少なくて行きやすいわね。
仁徳天皇陵古墳は、「百舌鳥・古市古墳群」で一番有名な古墳なの。
お墓を守るためなのか、大きな池の中に古墳があるような感じで、すごく不思議な形をしているわ。
仁徳天皇陵古墳の周りには、桜の木も多数植えてあるから、桜の時期に行くのも素敵ね。
周辺の穴場駐車場や最大料金の安い駐車場は?
次に、周辺の駐車場について調べたわ。
仁徳天皇陵古墳には駐車場があるけれど、数に限りがあるから停められない可能性があるの。
さらに、応神天皇陵古墳には駐車場がないから、近くのコインパーキングなどを探さないと行けないわ。
車で行ったはいいけれど、駐車場がなくて…なんて焦らないように、事前にチェックしておきましょ。
まずは、応神天皇陵古墳の近くにあるコインパーキングよ。
タイムズ土師ノ里が一番近いわね。
他にはコインパーキングが近くになさそうよ。
タイムズ土師ノ里
住所:〒583-0011 大阪府藤井寺市沢田3丁目7
最大料金500円
台数11台
次に、仁徳天皇陵古墳の近くにあるコインパーキングが「タイムズ百舌鳥駅第2」よ。
このコインパーキングが一番仁徳天皇陵古墳の入口に近いわ。
仁徳天皇陵古墳の近くは、他にもいくつかコインパーキングがあるけれど、どれも入口から結構離れていて使いにくいのよね。
できれば「タイムズ百舌鳥駅第2」を使いたいわ。
タイムズ百舌鳥駅前第2
住所:〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁2−130
最大料金400円
台数16台
タイミングよく停めたいときに空いてればいいけれど、台数があまり多くないから満車の可能性だってあるわよね。
そんなとき、事前に駐車場の予約ができたらいいのに…って思った事ない?
事前に駐車場の予約ができる便利なサービスがあるのよ!
どんなサービスなのか、次で説明するわね。
akippaなら駐車場が予約できる!
駐車場が事前に予約できる便利なサービスが「akippa」なのよ!
akippaで出来ることは…
- 事前に停めたいエリアの駐車場を探す
- 駐車場を予約する
- 駐車場の支払いをする
なんと探して予約するだけじゃなくて、支払いもできちゃうのよ!
akippaで予約しておけば、空いている駐車場を探して周辺をぐるぐるする必要もないし、支払いもないからスムーズに出入りすることができるわ。
時間がかからないから、デートの時や仕事の時にもぴったりね!
応神天皇陵古墳の近くも、仁徳天皇陵古墳の近くも駐車場があるから、事前に借りておけば駐車場で悩む心配なしよ。
駐車場の空き状況は、日程によって異なるから一度検索してみてね。
それに、百舌鳥・古市古墳群だけじゃなくて全国各地でakippaは利用できるから、一度登録して試してみるのもいいと思うわ。
akippaの詳しい利用方法は、下のリンクから公式サイトをチェックしてね。
駐車場の貸し借りが出来る駐車場シェアサービス【akippa】
まとめ
百舌鳥・古市古墳群のアクセス方法と駐車場について調べたわ。
- 新大阪駅と関西空港の真ん中ぐらいの場所にある
- 仁徳天皇陵古墳と応神天皇陵古墳は離れているので、電車や車での移動が必要
- 古墳の周辺には駐車場が少ないから、事前にakippaで予約しておくとスムーズ
ユネスコ世界遺産に登録されるとあって、今後ますます注目されそうね。
大阪の中心地から離れているから電車や車での移動が必要になるから、ルートや駐車場など事前にしっかり調べておきましょ。
周辺の駐車場には、事前に予約できるakippaがおすすめ!
古墳周辺にもいくつかあるから、行く前に予約しておきましょ。
コメント