エネオスのガソリンスタンドで、エネキーというキーホルダー型のアイテムで決済ができるようになりました。
車の鍵にキーホルダーみたいな感じで付けられるので持ち運びも便利だし、忘れることが有りません。
エネキーってすごく便利そうなアイテムですよね。
けれど、エネキーはどうやって申し込んだら良いんでしょうか。ネットから簡単に申し込みができるのでしょうか?
結論から言うと、ネット申し込みはできません。
店頭で申し込むしかありません。
どうやって申し込んだら良いのか、手順を調べて簡単にまとめました。
というわけで、
- エネキーを簡単にネット申し込みする方法があるか
- 新規でエネキーを店頭申込する方法
- エネオスカードは「S」がおすすめ
について調べました。
エネキーを紛失した場合の対処法についても調べたので、合わせて見てくださいね。
エネキー(Enekey)を失くしたときの対処法は?落としたら再発行できるのか方法を調査!
エネキーとTカードを一緒にする方法も調べたので、合わせてチェックしてくださいね。
エネキーのTポイント登録方法は?併用・紐付け・一体化する方法も
千葉県のエネキー申込可能店舗についても調べたので、合わせてチェックしてください。
エネキーを法人で申し込む方法についても調べたので、合わせてチェックしてください。
エネキーを簡単にネット申し込みする方法はある?

Photo by Michael Heuser on Unsplash
最近、ラインペイとかペイペイのようなQRコード決済が増えてきて、お財布いらずで買い物ができるようになりましたね。
エネオスで使えるエネキーはキーホルダー型なので、車の鍵に付けられるから便利ですね。
エネキー使ってみたいなと思うけれど、手軽にネットから申し込みできないの?って思いますよね。
新しくエネキーをネットから申し込めないか調べてみました。
結論から言うと、新規申し込みはネットからできません。店頭申込のみです。
2019年8月現在はエネキーの申込みが殺到しているため、スピードパスからの切り替えも店頭のみとなっています。
ちょっと面倒なんですが、新しくエネキーを申し込む場合は、ガソリンスタンドの店員さんに「エネキーを申し込みたい」と言うしかありません。
新規でエネキーを店頭申込する方法&登録にはエネオスカードが必須
まず、新規でエネキーを発行するには「エネオスカード」を作る必要があります。
現在エネオスカードを持ってるなら、エネキーの発行は楽なんですが、エネオスカードが手元に届いてからガソリンスタンドの店頭でエネキーを作る流れになります。
手順1:エネオスカードを発行する
最初に、エネオスカードを発行します。
すでにエネオスカードを持ってる人は、この手順は飛ばして手順2に進んでください。
エネオスカードの発行は、ガソリンスタンド店頭でもネットからでも、どちらでもOKです。
エネオスカードは3種類ありますが、おすすめは一番スタンダードなエネオスカードSです。
カードの種類と特徴については、後で説明しますね。
手順2:エネオスカードを持ってガソリンスタンドに行く
申し込んだエネオスカードが手元に届いたら、カードを持ってガソリンスタンドに行きます。店頭のスタッフに「エネキーを作りたい」と言って、手続きをしましょう。
手続きの際に必要なものがいくつかあります。
- エネオスカード
- 運転免許証
- Tカード(紐付けしたい場合のみ)
必要事項を入力したら、エネキーが受け取れます。受け取ったエネキーは、即利用可能ですよ。
エネオスカードを持ってる人は、すぐにカードを持ってガソリンスタンドに行くだけでOKです。
エネオスカードのおすすめはスタンダードなS
それでは最後に、エネオスカードの種類と特徴を調べました。
エネオスカードは3種類の中から選べます。
- エネオスカードC
- エネオスカードP
- エネオスカードS
の3種類です。
この3種類の中で、私のオススメはエネオスカードSです。
エネオスカードC:最大7円/L引き
エネオスカードCは、最大7円/L引きになるので、一見エネオスカードCが一番お得に見えますね。
しかし、1ヶ月に2万円以上エネオスカードを利用しなければ割引額は大きくなりません。
値引き額 | 毎月のカード利用額 |
7円/L引き | 7万円以上 |
5円/L引き | 5万円~7万円 |
4円/L引き | 2万円~5万円 |
2円/L引き | 1万円~2万円 |
1円/L引き | 1万円未満 |
最大の7円/L引きを目指すなら、1ヶ月7万円以上カードを使う必要があります。
もし1ヶ月で2万円未満しか使わない人は、この後に説明するエネオスカードSのほうがお得になります。
1ヶ月7万円って結構高額ですよね。ガソリン以外の買い物でも有効ですが、他にメインカードとして使ってるクレジットカードがあると思うので、あまりおすすめできません。
エネオスカードP:ポイントが貯まる
エネオスカードPは、ガソリンが割引になる代わりにポイントが付きます。
エネオスのポイントなので、他のポイントに交換することはできなくて、基本的にエネオスで使うのが基本です。
エネオスで利用する場合1,000円で30ポイント貯まるんですが、使えるのは1,000ポイント単位になります。1000ポイント貯めるには、3万円以上給油しないといけないので、アクアやフィットのような燃費の良い車だったら3ヶ月ぐらい必要になります。
ポイントが貯まるまでに時間がかかり、お得感が低いですね。
エネオスカードS:常に2円/L引き
最後にエネオスカードSですが、こちらはガソリン・軽油がいつも2円/L引きになるカードです。
エネオスカードCでは、毎月の利用金額によって、割引額が異なりますが、エネオスカードSは利用金額に関わらず、いつでも2円/L引きになります。
ガソリンを入れるのは月に1~2回って人でも、常に2円/L引きなので休日しか車を使わないという人なら、エネオスカードSのほうがお得になります。
常に2円引きってお得度高いと思うんですよ。その場で割引になるって嬉しいですよね。
毎月何万円分も給油するわけじゃないなら、エネオスカードSで問題ないと思います。
まとめ
エネキーを簡単にネット申し込みする方法について調べました。
- エネキーをネット申し込みする方法はない
- 新規申し込みは店頭しか受け付けていない
とても面倒なんですが、2019年8月現在エネキーをネット申し込みする方法はありませんでした。
ガソリンスタンド店頭でしか受け付けていません。
また、新規申し込みにはエネオスカードが必要になるので、持ってない人は新たにエネオスカードを作ってから申し込みするとスムーズですよ。
エネキーを紛失した場合の対処法についても調べたので、合わせて見てくださいね。
エネキー(Enekey)を失くしたときの対処法は?落としたら再発行できるのか方法を調査!
エネキーとTカードを一緒にする方法も調べたので、合わせてチェックしてくださいね。
エネキーのTポイント登録方法は?併用・紐付け・一体化する方法も
千葉県のエネキー申込可能店舗についても調べたので、合わせてチェックしてください。
エネキーを法人で申し込む方法についても調べたので、合わせてチェックしてください。
コメント