2025年に大阪で万博が開かれることが決定したわね。
場所は『夢洲』よ!
…夢洲ってどこ?
って思った人も多いと思うわ。ワタシもどこか分からなかったし。
そこで、
- 夢洲のアクセス方法は?
- どれくらい混雑しているの?
- akippaなら駐車場が予約できる!
と言った内容について調べたわ。
この記事を読めば、夢洲へのアクセス方法もバッチリよ!
夢洲のアクセス方法は?

Photo by Tomas Anton Escobar on Unsplash
大阪万博が決まった2018年11月現在、夢洲は物流地帯で、周辺に駅はありません!
下の地図を見てみてね。
物流やコンテナターミナルのバス停があるから、それを利用することはできるわね。
もしくは、隣の舞洲から約30分歩かなきゃいけないの。いや、不便すぎでしょ。
新しく鉄道などが伸びてくれるまで、すごく不便な場所なのよ。
2018年11月現在の夢洲までのアクセス方法を調べたわ。
電車で夢洲に行く方法
大阪駅から夢洲に行く方法を説明するわ。
夢洲って近そうに見えて、意外と不便な場所なのよね。
大阪駅 大阪環状線各停桜島行
↓
桜島駅 北港観光バスに乗り換え 2系統 舞洲アクティブバス
↓
セレッソスポーツパーク舞洲前 下車
↓
夢洲まで徒歩約30分
もしくは、
大阪駅 大阪環状線関空快速関西空港行
↓
弁天町駅 乗り換え 地下鉄中央線各停コスモスクエア行
↓
コスモスクエア駅 北港観光バス コスモドリームライン4系統
↓
夢洲コンテナターミナル
今のところは地下鉄でコスモスクエア駅まで行って、バスで夢洲に行くのが一番楽ね。
とはいえ、バスだと運べる人数が少ないし、時間がかかるわ。万博までに近くに駅ができそうね。
電車が通れば、ぐっとアクセスも楽になるわよ!
車で夢洲に行く方法
今のところ、物流地帯ということもあり、電車やバスより車で行くのが一番早いの。
渋滞がなければ、大阪市内から夢洲まで約20分ぐらいで着くわ。
- 舞洲から橋を渡る
- 咲州からトンネルを通る
の2パターンあるの。
実際の道路だとこの2パターンよ。
- 阪神高速5号湾岸線 北港西出口より此花大橋・夢舞大橋を通る
- 阪神高速5号湾岸線 天保山出口より咲洲トンネル・夢咲トンネルを通る
車で行くのは楽だけど、渋滞が起きることは覚悟して、時間に余裕をもって行くことが大切ね。
どれくらい混雑しているの?
基本的に夢洲は物流拠点で、普段からトラックなどの交通量が多い場所なの。
そのうえ、隣の咲州はアジア太平洋トレードセンターで頻繁にイベントが開催されていて、周辺道路では長い渋滞が起きることも多いのよね。
普段からどれくらいの渋滞が起こるのかしら?
んー…まあ万博開催はいいんだけど、やるなら、交通を整備してほしいな
平日の昼間でさえ渋滞してる阪神高速なんかわざわざ1ヶ所で無理矢理合流させるから、事故も起きてるし、もっと渋滞が増えると思うとなかなか建築の物資とか届かなくなるよ
あとは夢洲に行く道の整備もね— こっちゃん@虹 (@ainiyuku_LGMjoy) 2018年11月23日
朝とか夜に限らず、日中も渋滞しているわ。
特に物流地帯だから、大きなトレーラーが多くて、常に渋滞しているのよ。
トレーラーにプラスして、一般の車も増えたら、ピクリとも動かない渋滞になりそうね。
しかも近くにUSJもあるし、渋滞がさらに悪化しそうだわ。
どの時間帯に通っても渋滞は避けられないから、夢洲に行くときは覚悟が必要ね。
周辺に駐車場はある?穴場の駐車場は?
夢洲は物流地帯だから、コインパーキングはないわ。隣の舞洲か咲州に停めるしか方法がないの。
一番近そうなのが、このセレッソスポーツパーク舞洲西駐車場かしら。
それでも、駐車場から30分ぐらい歩くことになるわ。
利用料金:
- 入庫後30分迄無料、
- 30分以降2時間以内¥400
- 2時間超~4時間以内¥700
- 4時間超~6時間以内¥900
- 6時間以降¥1000
値段も高くないし、収納台数も300台とかなり広いのは嬉しいわ。とはいえ、夢洲から遠いから現実的じゃないわね。
セレッソスポーツパーク舞洲西駐車場
akippaなら駐車場が予約できる!
そこでおすすめするのが、akippaよ!
なんと「akippa」は事前に駐車場を予約することができる便利なサービスなの。
akippaで出来ることは…
- 事前に停めたいエリアの駐車場を探す
- 駐車場を予約する
- 駐車場の支払いをする
なんと探して予約するだけじゃなくて、支払いもできちゃうのよ!
akippaで予約しておけば、空いている駐車場を探して周辺をぐるぐるする必要もないし、支払いもないからスムーズに出入りすることができるわ。
時間がかからないから、デートの時や仕事の時にもぴったりね!
現在は夢洲の駐車場はないけれど、今後増えてくること間違いなしよ。
それに、夢洲だけじゃなくて全国各地でakippaは利用できるから、一度登録して試してみるのもいいと思うわ。
akippaの詳しい利用方法は、下のリンクから公式サイトをチェックしてね。
駐車場の貸し借りが出来る駐車場シェアサービス【akippa】
まとめ
夢洲へのアクセス方法や、混雑状況、駐車場について調べたわ。
物流地帯でアクセスが良くない場所となっているわ。
- 桜島駅からバス
- コスモスクエア駅からバス
- 車で舞洲から橋を渡る
- 車で咲州からトンネルを通る
どの方法を使っても、渋滞などが予想されるから、時間に余裕をもって行動するのが大切ね。
コメント