コンビニで唯一独自のQR決済を開始してるファミリーマートですが、みなさん使ってますか?
普段からファミマを利用する人なら、気軽に使えるのでとても便利ですよ。
そんなファミマでは、2019年秋から新たな『ファミペイ回数券』というサービスが始まります。
コンビニコーヒーの回数券がファミペイで始まると告知していました。
コメダ珈琲ではコーヒーの回数券ってありますが、コンビニで回数券って珍しいですよね。
どうやって購入・使用するのでしょうか?
ファミペイで購入して、アプリを提示して使用するようになるんじゃないかと予想します。
全てスマホで完結するだけじゃなくて、お得になるって凄いですよね。
というわけで、
- ファミペイ回数券の購入方法
- ファミペイ回数券の使用方法
- 対象商品と割引額
について調べました。
ファミペイボーナスについても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
ファミペイボーナスの使い方・チャージ方法は?付与時期や有効期限も
ファミペイで使えるポイントについても調べたので、合わせてチェックしてくださいね。
ファミペイ回数券の購入方法

Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
「ファミペイ」というQR決済が始まってるファミリーマートですが、『ファミペイ回数券』という新たなサービスが始まるようです。
サービスの開始時期はファミリーマートのプレスリリースによると2019年秋以降に開始予定となっています。詳しい時期は分かり次第お伝えします。
ファミペイ回数券ってお得そうなサービスですが、どうやって購入したらいいんでしょうか?
公式ページには「ファミペイをチャージしてお待ち下さい」と書いてあるので、ファミペイで購入し、ファミペイアプリ内に回数券が保存される仕組みになると予想します。
最近はファミペイアプリにクーポン券もアップされるので、同じ用に回数券を保存するのも簡単そうですね。
ファミペイ回数券を利用するのは、あらかじめファミペイアプリをダウンロードして、ファミペイをチャージしておく必要がありそうです。
ファミペイのチャージ方法は、レジで現金からチャージする他、ファミマカードでチャージすることができますよ。
ファミペイ回数券の使い方
次に、ファミペイ回数券の使い方を調べてみました。
まだ公式ページには詳しい使い方が載っていませんでした。
しかし、私の予想ではレジで「ファミペイで支払います」と伝えるだけでOKになるんじゃないかと考えています。
全てファミペイで完結するほうがスムーズだし、今更紙の回数券とか渡されても、失くしてしまいそうです。スマホを見せるだけでOKなのはとても楽ですよね。
ただし、スマホの電波が入る場所じゃないとアプリの画面が表示されないのと、充電が0の場合も使えないので注意が必要になります。
ファミリーマートのニューリリースによれば、このファミペイ回数券はSNSを使って友達にプレゼントすることもできます。
使い切れないときにプレゼントしたり、コーヒー1杯おごる代わりにプレゼントしたりと、いろいろな使いみちがありますね。
対象商品と割引額は?
ところでファミペイ回数券の対象になるのはどの商品でしょうか?
私は「ブレンドS」「ブレンドM」が対象になると予想します。
やっぱりベーシックなブレンドを頼む人が一番多いと思うので、購入する人が多そうです。
徐々に「カフェラテM」「アイスコーヒM」「アイスカフェラテM」も対象に広がるんじゃないでしょうか。
フラッペやその他のラテ系は期間限定商品が多いので、回数券の対象外になると考えてます。
次に、ファミペイ回数券の割引額を考えてみました。
10杯分の金額で11杯飲めるわけだから…
ブレンドSなら1,000円で11杯飲めることになり、1杯あたり約90円になり、割引額としては約1割引になります。
たかが100円って思うかもしれませんが、毎日ブレンドSを頼んでいた場合、平日20日間で2,000円かかっていたのが、ファミペイ回数券ならおよそ1,800円になるんです。
200円浮いたら、その分シュークリームなどのちょっとしたデザートを買うことができますよ。
まとめ
ファミペイ回数券について調べました。
- ファミペイ回数券はファミペイで購入し、ファミペイアプリに保存されると予想
- 使用方法はファミペイアプリを提示するだけと予想
- 10杯分の価格で11杯飲めるので、約1割引きになる
コメダ珈琲では回数券って販売してますが、コンビニコーヒーで回数券って画期的ですよね。
コンビニコーヒーは安くて美味しいので、回数券を購入する人も多そうです。
購入から使用まで全てスマホで完結すると思うので、かなり手軽ですね。
ファミペイボーナスについても調べたので、こちらもチェックしてくださいね。
ファミペイボーナスの使い方・チャージ方法は?付与時期や有効期限も
ファミペイで使えるポイントについても調べたので、合わせてチェックしてくださいね。
コメント